Skip to the content Skip to the Navigation

ニカエル君の部屋 by iCEF

  • ホームHOME
  • ニカエル君ってなに?ABOUT US
  • 元素ブログBLOG
  • 遊ぶPLAY

元素ブログ

  1. HOME
  2. 元素ブログ
2020年5月30日 / Last updated : 2020年7月17日 wpmaster 元素ブログ

うまれは同じ

緑柱石という鉱物からベリリウムは発見されました。緑柱石に含まれるわずかな物質の違いにより青い宝石(アクアマリン)や緑色の宝石(エメラルド)となります。

2020年5月14日 / Last updated : 2020年7月17日 wpmaster 元素ブログ

充電池

リチウム電池の開発によって携帯電話やミュージックプレーヤーの小型軽量化が進みました。腕時計などに使うボタン電池はリチウム電池で、充電はできません。

2020年4月18日 / Last updated : 2020年7月17日 wpmaster 元素ブログ

遊園地から風船が消えた?

ヘリウムは遊園地で販売される風船に入れる気体として使用されていますが、2012年、風船の販売中止や中断が各地で相次ぎました。世界のヘリウム製造の80%を担っていたアメリカの工場で製造ができなくなったからです。世界中でヘリウムが不足し、医療機器への使用が優先されました。

2020年4月16日 / Last updated : 2020年7月17日 wpmaster 元素ブログ

水素の利用

1900年ごろから浮揚ガスに水素を利用した飛行船が開発、実用化されましたが、1937年にドイツの飛行船ヒンデンブルグ号がアメリカ・ニュージャージー州の飛行場着陸時に爆発、炎上しました。 当時、事故原因は水素ガスの引火とされ、その後、水素を浮揚ガスとする飛行船は使用されなくなりました。(後の解析により放電による船体外皮の炎上、爆発が事故原因だったとわかりました。) 近年、水素は燃料電池の燃料として注目されています。家庭用の電源や自動車の動力として二酸化炭素や有害物質の発生が少ないだけでなく、水の電気分解から水素を安定的に取り出せる利点があります。水素を蓄えることのできる水素吸蔵合金の開発も燃料電池の普及には欠かせません。

Posts navigation

  • «
  • Page 1
  • Page 2

MENU

  • ホーム
  • ニカエル君ってなに?
  • 元素ブログ
  • 遊ぶ

Recent posts

マッチの仕組み

2020年11月22日

シリコンってよく聞くけど…

2020年11月9日

フッ素コーティング

2020年8月14日

酸素ボンベ

2020年7月31日

荒治療

2020年7月17日

眠らない街

2020年7月12日

フッ素コーティング

2020年7月5日

酸素ボンベ

2020年6月28日

進化し続ける道具

2020年6月15日

スライム

2020年6月6日

Category

  • 元素ブログ

Archive

  • November 2020
  • August 2020
  • July 2020
  • June 2020
  • May 2020
  • April 2020

Facebook

Facebook page

アーカイブ

  • November 2020 (2)
  • August 2020 (1)
  • July 2020 (4)
  • June 2020 (3)
  • May 2020 (2)
  • April 2020 (2)

カテゴリー

  • 元素ブログ

タグ

  • ネオン
  • フッ素
  • ヘリウム
  • ベリリウム
  • ホウ素
  • リチウム
  • 炭素
  • 窒素
  • 酸素

Copyright © ニカエル君の部屋 by iCEF All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • ニカエル君ってなに?
  • 元素ブログ
  • 遊ぶ